〜 9月 クラスだより 〜
 (年少組)
(年少組)
 運動会に向けて、かけっこやよさこい、両足ジャンプなど頑張っているひよこ組さん(^^)/「1番になりたいの!」とよーいどんの掛け声と共に、元気いっぱいに走り出すお友だちもたくさんいますよ♪
 転んでも靴が脱げても泣かずにゴールまで頑張っています!年長さん、年中さんの総練習を見学させてもらったことで更に気合いも入ったようです☆本番もみんなで頑張るぞーーっ!
 
 練習の前後は外あそびも楽しんでいます!すっかり秋らしくなった園庭の森の中でミミズを探したり、きのこや落ち葉、木の実を使いながらごっこあそびなども楽しんでいます!!お友だち同士での関わりもとっても増えてきましたよ♡
 (年少組)
(年少組)
	 暑かった8月も終わり、だんだんと涼しい日も増え秋らしくなってきました。運動会の取り組みも頑張っていますよ(*^^*)
	
	 1学期から取り組んできた両足ジャンプもみんな飛べるようになり上手になりました☆運動会の取り組み前や終わった後には外あそびで体をたくさん動かし遊んでいます!
 
	
	 りす組のお友だちはミミズ探しがブームとなっており、ミミズが住んでいる周辺に集まりみんなでどこにいるか探していますよ♪見つけた時には「見つけたーー!」と大喜びです(^^)
 (年中組)
(年中組)
 運動会に向け、よさこいやリレー等、力を合わせながら日々取り組んでいるすずらん組の子ども達。その合間に遠くへ散策活動に出掛け、バッタを捕まえたり、森の中で松ぼっくりの木の実を拾い集めたりと、自然を満喫しています!
 
 そんな中、6月に種を植えずっとお世話をしていた『ベビーキャロット』の収穫をしました。プランターに植えたベビーキャロットを一本ずつ抜き「うわ〜おおきい!!」「赤ちゃんみたいだね♪」と、友だちと見せ合いながら楽しんでいましたよ。
 
 収穫したものを、給食さんにお願いしてお味噌汁に入れてもらい、みんなで味わい大満足のすずらん組でした♪
 (年中組)
(年中組)
 8月・9月と運動会に向けて練習を頑張ってきたのいちご組。平均台は、バランスをとりながらスムーズに渡ることができるようになったり、大縄跳びも段々と上達し、最後まで引っ掛からずに跳べるお友だちも増えました!!
 リレーでは、少しづつ『勝ちたい』という気持ちが芽生えてきているところです。この気持ちを忘れずに次にステップアップしてほしいと思います。
 先日は、運動会の練習の合間に、はぐくーむ付近の草原でバッタ捕りをしました!捕まえたバッタは、お部屋で育てる事に♪命の大切さにも気づいていけたらいいですね
^^
 夏休み前からみんなで育てていた、ベビーキャロットの収穫も行いましたよ♪
 (年長組)
(年長組)
 9月に入り運動会の取り組みを自分たちで行う姿が見られるようになりました。竹登りでは、ドラムや竹の準備を積極的に手伝ってくれたり、お友達の応援も自分のことのように熱くなって応援をし、その声は登っている子にも届き決めた目標まで諦めずに挑戦する姿が見られます。
 リレーでは走るのが得意な子は苦手な子の分も頑張って走り、苦手な子は得意な子が転んだりしたときはその分まで頑張って走り、みんなで力を合わせて1番になろう!!を、合言葉に最後まで一生懸命走りバトンを繋いでいます。
 天気の良い時は散歩に出かけて思いっきり戸外遊びを楽しんだり、お部屋ではゲームコーナーを開いたり、ONとOFFを切り替えながら運動会まで過していきたいと思います。
 年長らしいかっこいい姿を見てもらえるようにがんばりますので応援よろしくお願いいたします。
 (年長組)
(年長組)
 運動会の取り組みを頑張ているそら組!!竹登りは、ほとんどのお友だちが自分の目標を達成できました。応援の声も日に日に熱くなっていて、友だちが初めて登れた時は自分のことのように喜ぶ姿もあります。
 よさこいは、年長らしい堂々とした踊りを目標に練習しています。動きだけではなく、掛け声も力強くなってきました!リレーは負けが続いても、「次こそは…!」と諦めずに頑張ってきました。
 練習の中で、クラスが一つになる瞬間もありましたよ!!本番まで、気持ちを一つに頑張っていきたいと思います!!
 自由遊びでは、ミミズ探しをしたり、くるみやりすの実を集め「りすが食べてくれるな?」と置いていますよ!
 1学期から準備をしていたお祭りごっこも楽しみました!遊びを楽しみつつ、練習の時は「やるぞ!」と切り替えていきたいです!(^^)!
 9月になり、天気の変動も激しくその日の様子に合わせて、室内あそびや外あそびを行いました。外あそびでは、異年齢のお友達とボールあそびや森の中でキノコやミミズ探しを楽しんでいましたよ!!
 
 10月に向けて、ハロウィン制作にも挑戦。ホールの入り口が、とても可愛く秋仕様になりました!!
緊急事態宣言が延長になり、ぱちぱちルームの活動もお休みになってしまい残念ですね。お休み中にみんなが、また楽しんでぱちぱちルームに登園出来るように、楽しいことをたくさん準備しています!はやくぱちぱちのみんなに会える事を楽しみに待っていますよ。
〜012おびもり クラスだより〜
 (0歳児)
(0歳児)
 今月のばななぐみは目に見える成長が著しく、寝返りができるようになったり、ずりばいの移動ができるようになったり、つかまり立ち、伝い歩き、自立歩行の安定とそれぞれの成長が目まぐるしく互いに刺激を受け合いながら育ちあう毎日を過ごしています。
 また、小さな体から大きな声で泣いたり笑ったりと、全力な子ども達のメッセージを受け止めていこうと思います。
 (1歳児)
 (1歳児)
 9月に入り少しずつ涼しくなりました。今月は遊具のある公園にたくさん遊びに行って来ました。園庭にあるものよりも大きな滑り台にドキドキしていたお友達もいましたが、楽しむ姿が見られました。
 
 お部屋の中では、牛乳パックで作ったブロックで、3段の階段を作り、昇り降りをして遊びます。子ども自身で長さや高さを考えながら並べて、自由にアレンジしながら楽しむことができます。
 (2歳児)
(2歳児)
 すっかり秋らしくなってきました。お散歩中にくるみやどんぐりを拾ったり、赤とんぼも見かけるようになり子ども達は大喜びです。
 
 中秋の名月の日は、お月見の制作をしました。スタンプでお団子・満月をポンポン♪ダイナミックにポンポンしたり、控えめにポンポンしたり、ちびっ子画伯の傑作作品の完成です。
 
 給食も完食するとお皿を見せ合い「ピカピカだよ〜」と苦手な野菜も食べられるようになりました。もちろん大好きなメニュ―はお・か・わ・り
してお腹パンパン!!
 芸術の秋、食欲の秋を満喫しているすいかぐみのお友達です。











































