〜絵本の紹介〜
『ぼくのだ!わたしのよ!』
3匹のカエルはいつも自分のものを主張していますが,ある出来事をきっかけに,分け合うことができるようになりました。年長になり,相手の気持ちを考えられるようになってきた子どもたち。カエルの気持ちに共感しながら読める一冊です!
●作:レオ・レオニ ●訳:谷川 俊太郎 ●出版社:好学社
『しずくのぼうけん』
暖かい季節となり,子ども達も外遊びで水を使って野菜に水をあげたり,泥団子作りをしたりと楽しんでいます。しずくのぼうけんをきっかけに水の不思議を感じたり,冒険心を掻き立てほしいと思い選びました。
●作:マリア・テルリコフスカ ●絵:ボフダン・ブテンコ
●訳:内田 莉莎子 ●出版社:福音館書店
『こぐまちゃんのみずあそび』
登場する動物たちと一緒に準備体操をしてみませんか?
年少組でも,毎朝アンパンマン体操など歌に合わせてたくさん踊って体を動かすことを楽しんでいます♪
そんな体を動かすことが大好きな子どもたちにぴったりな一冊を選びました!
からだを動かすってとっても気持ちいい♪楽しい✨と,お子さんと一緒に共有できる素敵な絵本,ぜひ何度も繰り返し遊んで成長を感じてみてくださいね。
●作:わかやま けん ●出版社:こぐま社
『おばけなんてないさ』
1度は口ずさんだことのある童謡“おばけなんてないさ”の絵本です。おばけって怖いイメージがありますが、おばけなんてないさ〜♪と歌えばあら不思議。怖い気持ちよりもお友達になりたいという気持ちが強くなるかも…?
ぜひ一緒に見てみてください。
●作:せな けいこ ●出版社:ポプラ社

帯広の森幼稚園では、平成15年から年間200冊の絵本読み聞かせ活動に力を入れてきました。幼児期から絵本を通じて、子どもたちの感性を豊かにし、言語の習得・想像力を育むことが大切だと考えるからです。絵本を通じて親子の心のつながりをより強いものにしたいと考えたのが「ブックスタート・プラス」プロジェクトです。
入園の手続きをした子どもたちへ、幼稚園からささやかではありますが、絵本を1冊プレゼントさせていただきます。
数多い絵本の中から、子どもたちが保護者の皆さんと楽しめ、発達段階にあった優れたものを先生方が12冊選びました。その中から保護者の皆さんに1冊選んでいただきます。
この思いをご理解いただき、ぜひ有効活用し、これからの子育てに生かしていただければ幸いです。